C-1 中型輸送機


〈第2輸送航空隊/第402飛行隊(入間基地)#68-1019  030927.徳島〉

諸元・性能
乗員 5人
全長 29.0m
全幅 30.6m
全高 9.99m
開発担当社 日本航空機製造
全備重量 約39t
エンジン 2基 名称:JT8D-9 推力:6,600kg/基 形式:軸流式ターボファン・エンジン
最大速度 マッハ0.76(約800km/h)
巡航速度 マッハ0.65(約650km/h)
航続距離 ペイロード6.5tの場合約1,180nm、ペイロード8tの場合約810nm
※nm(ノーチカルマイル=海里、1nmは1,852m)
実用上昇限度 約11,600m
最短着陸滑走距離 約460m
最短離陸滑走距離 約600m
製作 機体:川崎重工、三菱重工、石川島播磨重工など エンジン:米国プラット&ホイットニー社
備考 C-46の老朽化によりその代替機として開発された国産のジェット輸送機。短距離離着陸能力に優れているうえ、主脚車輪が8輪あるため、薄い鋪装の滑走路や不整地でも離着陸が可能である。通常の人員なら60人、完全装備の空挺隊員なら45人が収容でき、また担架を取り付けて36人の患者を空輸することもできる。機動性に富んでいて、航空祭では戦闘機ばりの激しい飛行展示を見せてくれる。当初は小牧の第401、入間の第402および美保の第403の3個飛行隊に配備されていたが、第401飛行隊は1989年までにC-130H輸送機に機種転換を完了し、2018年からは後継機のC-2が第403飛行隊に配備が始まったことから、現在は入間の第402飛行隊のみでC-1を運用している。また、初号機(下記サムネイル参照)がFTB(フライト・テスト・ベッド)機として岐阜基地の飛行開発実験団に所属し、各種装備品の開発実験に使用されているほか、021号機が電子戦訓練機EC-1に改造され、入間の総隊司令部飛行隊において運用されている。
機体の色は当初は銀色であったが、後にFTBを除く全機が緑・茶・カーキの3色迷彩塗装に塗り替えられた。生産は31機で終了し、現在後継のC-2の調達が進んでいる。
航続距離がわりと短いのは、開発段階で「航続距離の長い輸送機を作って周辺国にいらぬ懸念を抱かせてはよくない」という政治屋の横やりが入ったからという話がある。



サムネイルをクリックすると部分名称を記載した図解が見れます。(新規ウインドウで開きます)




サムネイルをクリックすると大きい写真が見れます。(新規ウインドウで開きます)

右前
〈051030.百里〉
左前
〈020505.岩国〉
左側面
〈041128.築城〉
左後ろ
〈090531.防府北〉
左後ろ
〈051210.新田原〉
左後ろ
〈020721.防府北〉
右後ろ
〈030927.徳島〉
左側面・上面
〈060528.美保〉
左側面・上面
〈060528.美保〉
ピトー管
〈091129.築城〉
前脚
〈020505.岩国〉
前脚
〈090524.美保〉
主脚
〈080505.岩国〉
主脚
〈090524.美保〉
主脚
〈090524.美保〉
タラップ
〈080505.岩国〉
静圧孔
〈090505.岩国〉
AN/APN169J
SKE(位置維持装置)アンテナ
〈080505.岩国〉
AN/APN169J
SKE(位置維持装置)アンテナ
〈090505.岩国〉
UHFアンテナ・VHFアンテナ?
〈090505.岩国〉
エンジン
〈030505.岩国〉
スラストリバーサー
〈050505.岩国〉
燃料排出口
〈090524.美保〉
左翼4重スロッテッド・フラップ
〈090505.岩国〉
HFアンテナ
〈080505.岩国〉
エアコン用空気取入れ口
〈090505.岩国〉
左バルジ後方給油パネル
〈090524.美保〉
空挺降下用扉
〈090524.美保〉
貨物ドア
〈090524.美保〉
貨物ドアオープン状態
〈090531.防府北〉
貨物ドアオープン状態
〈090531.防府北〉
貨物ドアオープン状態
〈090524.美保〉
壁際座席
〈020721.防府北〉
機体中央座席
〈030720.防府北〉
機体内部
〈020721.防府北〉
機体中央座席
〈020721.防府北〉
C-1 FTB
右前
〈080525.美保〉
C-1 FTB
正面
〈080525.美保〉
C-1 FTB
左前
〈080525.美保〉
C-1 FTB
機首ピトー管
〈080525.美保〉
403SQ
50周年特別塗装機
〈040516.美保〉
402SQ
50周年特別塗装機
〈041205.新田原〉
403SQ 美保基地50周年記念塗装機
〈080525.美保〉