地上展示ではSH-60J、徳島救難飛行隊のUH-60J、陸自第5対戦車ヘリコプター隊のAH-1S(C-NITE)、OH-6D、海自第111航空隊のMH-53E、また消防車や救難装備品が展示されました。小松島のヘリコプター展示は柵もロープも設けられないので、機体に触り放題、のぞき放題です。写真を撮る側にとってはやりにくいんですけどね・・・。(^^; |

小松島航空隊のSH-60J。#8272 |
|

徳島救難飛行隊のUH-60J救難へり。#8962。 |
|

陸上自衛隊第5対戦車ヘリコプター隊(明野)のAH-1S対戦車ヘリ。
C-NITE型。#73489。 |
|

陸上自衛隊第5対戦車ヘリコプター隊(明野)のOH-6D偵察・観測ヘリ。
#31200。 |
|

海上自衛隊第111航空隊(岩国)のMH-53E掃海・輸送ヘリ。
#8630。 |
|

化学消防車 MB-1型。 |
|

午後の体験飛行に向け入念なチェックを行なう。 |
|

そしてSH-60Jは幸運なお客さんを乗せ大空へ。あ〜、いいなぁ。 |
|

夕方、そろそろRTBの時間が。牽引車に引かれて行くMH-53E。 |
|

AH-1Sは人力でエプロンへ。さすがに重いのか8人がかりです。 |
|

OH-6Dも人力で。こっちは3人で動かせてしまいます。 |
|

クルーの指示に従いフライト前のチェックを。 |
|

一足先にMH-53Eが離陸。 |
|

AH-1Sもフワリと離陸。 |
|

外来組を見送る小松島の隊員達。 |
|
そんな事で、今回は体験地上滑走にも行かず、エプロン地区で飛んでいくSH-60Jを眺めながら、1日のんびりと過ごしました。
今回は某BBSでお世話になっているGONG00さんにお会いできたり、高知から来たというマニアの方とじっくりお話ができたり、それなりに収穫の多い基地祭でございました。天気も最高に良かったし。願わくば来年こそは体験飛行に当選できる事を祈りつつ、高松への帰途につきました。
〈了〉
|

最後にペコリとおじぎのパフォーマンスを見せたUH-60J。 |
|