式典に続くアトラクションでは、第2混成団音楽隊による演奏が行なわれました。「1分間指揮者コーナー」ではお客の中から立候補したお子様が音楽隊を指揮。指揮者経験などない子供の振るタクトに合わせ曲を演奏するという、なかなか見事な技術を見せてくれました。(途中で曲が崩れる場面もありましたが(^^;)さらにお子様に続いて中谷前防衛庁長官も指揮者にチャレンジ。お見事な指揮者ぶりを発揮しておられましたよ。 |

音楽隊による演奏。 |
|

「1分間指揮者コーナー」でタクトを振るお子様。
なかなかの指揮ぶりでした。それに合わせる音楽隊も見事。 |
|

同じく「1分間指揮者コーナー」でタクトを振る中谷前長官。
なんだかとっても楽しそうでした。 |
|
続いては訓練展示です。他の駐屯地で見られるような戦闘訓練ではなく、施設隊ならではの築城、架橋、地雷原破壊ならびに、混成団隷下部隊の装備数点の紹介、それから第15普通科連隊のレンジャー隊員によるロープ渡り、壁面降下などが披露されました。海田市の第13施設中隊から応援に来ていた81式自走架柱橋による架橋展示はなかなか見物でした。ま、これらの訓練展示がほぼ一斉に行なわれたので、左を見たり右をみたり後ろを見たり、と観客は大変でしたが。(^^; |

木材をロープで組合わせる技術を披露。 |
|

こちらも角材を組み合わせていきます。 |
|

レンジャー隊員によるロープ渡り。 |
|
|

自走して進入してくる第2混成団特科大隊/第1射撃中隊(松山)の
FH-70/155mm榴弾砲。 |
|

向こうの方でクルクル回ってました。第2混成団特科大隊/高射中隊(松山)の35mm2連装高射機関砲L-90。 |
|

第13旅団/第13施設中隊から応援に来ていた81式自走架柱橋による
架橋展開。本拠地海田市駐屯地のイベントでも見た事がなかったので、
とてもラッキーでした。 |
|

第2混成団施設隊のバケットローダー。アタッチメントを交換したあと、
先ほど組み合わされた角材を運んでいきました。 |
|

出雲駐屯地から応援に来ていた第304施設隊の92式地雷原処理車。 |
|

第15普通科連隊/第3中隊(善通寺)の高機動車。 |
|

第2混成団本部中隊/偵察小隊(善通寺)の87式偵察警戒車。 |
|

隊員によるロープ降下の展示。 |
|