三軒屋駐屯地祭の訓練展示は、一昨年はレンジャーによるCQB、昨年は大型トラックのエンジン交換と障害処理の展示、と毎年内容が変化していますが、今年は各職種連携による陣地攻撃の様相が展示されました。戦車の参加こそありませんでしたが重機関銃、小銃などがこれでもかと言わんばかりに撃ちまくり、榴弾砲も数発射撃を行なうなど、三軒屋の訓練展示としては実に景気の良い内容でした。 |

訓練展示の準備の間、第13音楽隊による演奏が行なわれました。曲目は行進曲「雷神」、「崖の上のポニョ」、久々に聴く「宇宙戦艦ヤマト」、最後に行進曲「国民の象徴」の4曲でした。 |
|

訓練展示開始。まずは第13偵察隊のオート2輛が地上偵察。第13偵察隊は89式小銃が配備されているはずですが、この訓練展示では64式小銃を携行していました。展示に使用する空包など、消耗品の都合によるものでしょうか。 |
|

敵の攻撃を受け、オートが小銃射撃で応戦。「中隊長、中隊長、こちら偵察バイク。敵の攻撃を受けている。応援頼む」「こちら中隊長了解。攻撃小隊は攻撃を開始せよ。」 |
|

攻撃小隊による攻撃が開始されました。進入したのは第46普通科連隊の軽装甲機動車1輛と、第305施設隊の小型トラック2輛です。小型トラックには12.7mm重機関銃が搭載されています。 |
|

小型トラックから下車し、前進する第305施設隊基幹の攻撃小隊。施設隊の部隊なので、小銃は64式を携行していますね。 |
|

前進した小隊は波状鋼板を盾にして小銃射撃。 |
|

撃ちまくる12.7mm重機関銃。硝煙で視界がまっ白に・・・。 |
|

小銃射撃を行なう攻撃小隊。敵陣からの激しい抵抗を受けています。 |
|

「中隊長、中隊長、こちら攻撃小隊長。増援を頼む!」「こちら中隊長、了解。第1増援部隊、攻撃開始!」 |
|

攻撃小隊長からの要請により、82式指揮通信車、87式偵察警戒車ほかの第1増援部隊が投入されました。 |
|

進入する第1増援部隊の87式偵察警戒車。 |
|

弾倉を交換中の12.7mm重機関銃。 |
|
|

第13特科隊の82式指揮通信車も12.7mm重機関銃で戦闘に参加。 |
|
|

「中隊長、中隊長、こちら攻撃小隊長。火砲による敵の制圧を頼む!」「了解。特科小隊、制圧射撃を実施せよ!」 |
|

攻撃小隊からの要請により、特科部隊による制圧射撃が開始されました。 |
|
|

間断なく射撃を加える攻撃部隊。三方を山に囲まれているため、音がすごく大きく響きます。 |
|