62式 7.62mm機関銃


〈第3師団/第3戦車大隊(今津駐屯地)  041114.今津〉

諸元・性能
口径 7.62mm
全長 約1,200mm
銃身長 600mm(消炎器とも)
重量 約10.7kg(二脚架付)
給弾方式 ベルト給弾
発射速度 最大650発/分(持続約80発/分)
有効射程 1,200m
製作 住友重機械工業
備考 主として普通化部隊に装備する戦後初の国産機関銃で、1954年より開発を開始、1962年に制式採用された。空冷、ガス利用ピストン後退式の自動火器で銃身は放熱効果を考慮して羽根状になっている。デザインそのものは旧日本軍の火器のようなかなり古い印象を受ける。
銃身交換はわずか2.5秒で行え、さらに銃身内にクロームメッキを施してあり丈夫で長時間の持続射撃に耐える。また完全な部品交換性があり、100挺の62式機関銃をバラバラに分解して部品を混ぜ合わせても、また100挺の62式機関銃を組み立てる事ができると言われている。このようにいかにも日本人の手になる細やかな配慮がなされた国産機関銃だが、某書によればこの62式は部品の脱落など日常茶飯事だったとか。隊員のこの機関銃に対する評判が芳しくないのは確かなようである。現在では後継のMINIMIへの更新が進んでおり、現役に残っているのはわずかであると推測される。


サムネイルをクリックすると部分名称を記載した図解が見れます。(新規ウインドウで開きます)




サムネイルをクリックすると大きい写真が見れます。(新規ウインドウで開きます)

左上
〈020519.千僧〉
左側面
〈021013.伊丹〉
左後ろ
〈041114.今津〉
照尺部
〈041114.今津〉
遊底覆い部
〈041114.今津〉
銃身部・照星部
〈041114.今津〉
肩当て
〈041114.今津〉
照尺部
〈041114.今津〉
提げ手
〈041121.善通寺〉
消炎部
〈041121.善通寺〉