2002年12月15日、日曜日。福岡県に所在する航空自衛隊築城基地において航空祭が催されましたので、行ってまいりました。昨年はテロの影響で中止となり、涙をのんだイベントでございます。岐阜航空祭を仕事で行きそびれたワタクシとしましては、小松以来の航空祭となりました。
前日の22:00、岡山発の夜行高速バスに乗り込み、翌朝JR小倉駅前に到着、そこからJR日豊本線に乗り換えて築城基地へ到着したのが07:00前。すでにエプロン脇にはたくさんのマニアさんが詰め掛けておりました。今年最後の航空祭とあって、みなさん気合いの入り方が違います。07:50には立ち入り禁止のロープが解かれ、みなさん一斉に場所取りに開門ダッシュ。ワタクシはいつも通り移動しながらの撮影のため、のんびりと展示機を見学しながらエプロンへ向かいました。 |
●08:20〜 オープニングフライト
08:00前に離陸していた当基地所属の第8航空団/第6飛行隊のF-1支援戦闘機×3機、第8航空団/第304飛行隊のF-15J要撃戦闘機×3機が、朝日の陽光をあびながらオープニングフライトをおこないました。第6飛行隊は最後のF-1部隊です。F-2支援戦闘機の配備が進むなか、このF-1の勇姿を見るのもあとわずかとなってしまいました。F-15Jははじめに単機で、その後着陸隊形の2機が続きました。この2機は旋回してもう一度上空をローパス。
その後それぞれにコンバットブレイクで着陸。F-1はドラッグシュートを開いて、F-15Jは巨大なエアブレーキを開いて減速しているのが印象的でした。 |

朝07:00頃の正門の様子。まだ朝日も昇りかけで、薄暗い。 |
|

オープニング飛行を行なう第6飛行隊のF-1支援戦闘機。
左から#30-8269、#30-8267、#10-8259 |
|

同じく第304飛行隊のF-15J要撃戦闘機。
左から#62-8877、#42-8829 |
|

着陸後ドラッグシュートを開いて減速するF-1。
#10-8259 |
|

エアブレーキを開いて減速するF-15J。
#62-8877 |
|
●08:47〜 UH-60J 救難展示
新田原基地所属の新田原救難隊のUH-60J救難ヘリによる救難展示がおこなわれました。ピックアップのデモのあと、機動飛行。UH-60Jの優れた機動性を見る事ができました。 |

UH-60Jのピックアップデモ。多分吊り上げて
いるのはお人形さんなんでしょう、ものすごく簡単に
スルスルとひっぱり上げられていました。 |
|

機動飛行を行なうUH-60J。
#38-4558
● |
|