4月17日、日曜日。大阪府和泉市に所在する陸上自衛隊信太山駐屯地において創立記念行事が挙行されましたので遠征してまいりました。私も初めての訪問となる同駐屯地には第3師団隷下の第37普通科連隊が配置されております。同連隊は大阪で唯一の実動部隊であり、忠臣と謳われた楠正成公の紋である菊水紋を部隊マークとしています。
08:30頃に駐屯地へ到着すると、付近は開門待ちする車で渋滞しておりました。正門がちょうど交差点の所に位置しているため、四方から押し寄せる車の列で付近はけっこう大変な事に。(^^; 私の方はそんな混雑ぶりを横目に、関西在住のお仲間と偶然(?)にも再会してひとしきり談笑しておりました。 |

信太山駐屯地正門。開門待ちの車でごったがえしておりました。 |
|

入場する第3音楽隊。 |
|

入場する第37普通科連隊。 |
|
さて、09:00前に駐屯地内へ進入し、模擬店やPXを冷やかしてから式典会場へ。ここはグラウンドに向かって階段状の観覧席があり、大変見晴しがよいです。しばらくしてから観閲部隊が入場し、10:00から記念行事が始まりました。式典内容はおおむね他の駐屯地と同様で、アトラクションも音楽隊による演奏、勇壮な信太山太鼓などが披露されました。 |
|

敬礼を交わす観閲部隊指揮官、第37普通科連隊副隊長/古野二等陸佐と幕僚。 |
|

答礼する執行官、第37普通科連隊長兼信太山駐屯地司令/山下一等陸佐。 |
|

入場する国旗。 |
|

国旗に対し敬礼。 |
|

巡閲に向かう山下一等陸佐。 |
|

巡閲。部隊の整列するグラウンドは段差があって車輌がおりられないので、執行官は手前の道路上を巡閲していきました。 |
|

山下一等陸佐による式辞。 |
|

観閲行進、まずは第3音楽隊。超逆光です・・・。 |
|

古野二等陸佐が搭乗する第37普通科連隊/本部管理中隊の82式指揮通信車。連隊旗を掲げ部隊の先頭を進む。 |
|

連隊幕僚が搭乗する第37普通科連隊/本部管理中隊の73式小型トラック。 |
|

徒歩行進する第37普通科連隊/第1中隊。 |
|
|

第37普通科連隊/第4中隊。この部隊はコア部隊なのでしょうか、小銃は64式で、一部の隊員を除きヘルメットも旧型でした。 |
|

部隊に答礼しつつ行進を見送る山下司令。 |
|