4月2日(日)、山口県は下関市に所在する海上自衛隊小月航空基地において、第57期航空学生入隊式が挙行されましたので行ってまいりました。ここ小月は海上自衛隊航空隊パイロットの登竜門である小月教育航空群/第201教育航空隊が置かれており、同航空隊の教官パイロットで構成されるアクロバットチーム「ブランエール」のホームベースとしても知られています。本日は航空学生の入隊式ということで装備品展示などマニア向けのイベントはありませんが、私としては自衛隊の入隊式というのは初めて見るもので、とても楽しみです。 |

小月航空基地正門 |
|
新幹線新下関駅からJR山陽本線で小月駅へ、さらにそこからタクシーで09:00過ぎに基地へ到着。本日の祝賀飛行を担当する航空機が次々と離陸するのを眺めたあと、10:00からの入隊式見学のため講堂へ移動。
11:00からはエプロン地区において観閲式が挙行され、航空学生の観閲行進、佐世保音楽隊による演奏、海上自衛隊航空機による祝賀飛行、航空学生によるファンシードリル、ブランエールによるアクロバット飛行展示が行なわれました。 |

離陸準備を進める第211教育航空隊(鹿屋)のSH-60J、#8256。ロービジ塗装機です。 |
|

こちらも離陸準備を進める第211教育航空隊のSH-60J、#8257、#8266。 |
|

祝賀飛行へ向け離陸する3機。 |
|

10:00から講堂で行なわれた第57期航空学生入隊式。 |
|

航空学生達に答礼する海上幕僚長、斉藤海将。 |
|

新学生の代表が声高らかに誓いの言葉を宣誓。 |
|

式辞を述べる小月教育航空群司令、木村一等海佐。 |
|

祝辞を述べる斉藤海上幕僚長。 |
|

海上自衛隊隊歌を演奏する佐世保音楽隊。 |
|

場所を移して観閲式。海上幕僚長に対し栄誉礼を行なう航空学生達。
さすがに海自のトップに対するだけあり、冠譜は4回を数えました。 |
|

巡閲に向かう海上幕僚長。 |
|

巡閲。 |
|

観閲行進に向かう飛行幹部候補生。 |
|
|

佐世保音楽隊の演奏する「軍艦行進曲」で観閲行進。 |
|
|
|