7月23日・土曜日。この日、広島湾において海上自衛隊呉地方隊展示訓練が挙行されましたので遠征してまいりました。このところのぐずついた空模様から一転、今日は大変良い天気です。やっぱり自衛隊イベントはこうでなくっちゃー! JRの瀬戸大橋線、山陽新幹線、呉線を乗り継いで、08:08にJR呉駅へ到着。そこから運行されているシャトルバスに乗り込み、さっそく海上自衛隊呉基地へ向かいましたよ。
今回の展示訓練における体験航海で私が当選したのは護衛艦「こんごう」です。1週間前高知新港で見た艦に今日は乗艦する幸運を得たわけですが、実は私はイージス艦での体験航海は初めてなので、とても楽しみでございます。
乗艦場所となっている呉基地Eバースへ着くと、すでに大勢の人が乗艦を始めていました。私達もさっそく受付を済ませ「こんごう」へ。南側のFバースを見ると、本日の展示訓練に参加する多用途支援艦「ひうち」、潜水艦「はるしお」などが出港するところでした。 |

呉基地Eバースに繋留される展示訓練の参加艦艇。左から「まつゆき」「やまゆき」「せとゆき」。奥に「ひえい」と「こんごう」。 |
|
09:40、まずは我が「こんごう」が呉基地を出港。旗艦でもないのに呉音楽隊による「軍艦行進曲」にて送りだされました。訓練展示の実施海面へは江田島を回り込み広島湾へ抜ける約2時間半の旅です。その間、甲板で行なわれた127mm砲、CIWSの武器繰法展示や艦内の見学をしました。 |

護衛艦「やまゆき」と「せとゆき」。「まつゆき」とともに
呉地方隊/第22護衛隊を編成する。 |
|

本日の展示訓練における旗艦を務める護衛艦「まつゆき」。 |
|

これが今日私の乗る護衛艦「こんごう」。佐世保を母港とする、
第2護衛隊群/第62護衛隊所属のイージス艦です。 |
|

護衛艦「ひえい」。第4護衛隊群旗艦です。 |
|

「ひえい」の飛行甲板に駐機していたSH-60J。第22航空群/第124航空隊(大村)の所属機ですが、この99号機は以前は小松島航空隊の所属機でしたね、確か。'03年の徳島航空基地祭で見ました。 |
|

潜水艦「はるしお」の出港シーン。潜水艦の出港は護衛艦と違ってまた独特な感じで良いですね。 |
|

呉基地を出航する「はるしお」。第1潜水隊群/第5潜水隊の所属で、7隻建造された「はるしお」型潜水艦のネームシップです。 |
|

呉基地を出港する掃海艇「おぎしま」。第42掃海隊(阪神)所属。一部の
四国自衛隊マニアの間では伝説的存在とすら言える船です。(^^; |
|

続いて多用途支援艦「ひうち」の出港。呉警備隊/佐伯基地分遣隊所属。 |
|

護衛艦出港に備え、曳船がワラワラと集まってきました。 |
|

「ひえい」上部指揮所に姿を見せた上級幹部2名。双眼鏡のストラップの色からすると、左の方は第4護衛隊群司令、佐々木海将補でしょうか。 |
|

「軍艦行進曲」にて我が「こんごう」を送りだす呉音楽隊。 |
|

沖留めされている護衛艦「いなづま」。 |
|

「こんごう」の操縦室兼応急指揮所。左手側にはダメージコントロールのパネルがありますが、そちらは撮影不可でした。 |
|
 |
「こんごう」内の理髪店。護衛艦の中にこんな部屋があるとは驚きです。これも余裕のある艦内設計故でしょうか。入口にはちゃんと床屋さんの赤青ポールがありました。
|
|

艦首127mm速射砲の武器操法展示。広角レンズで撮ったので砲身が異様に長く写ってしまいまいました・・・。 |
|
|