9月20日(土)、山口県は岩国市の海上自衛隊岩国航空基地において開隊30周年記念式典が挙行されましたので、行ってまいりました。海自岩国航空祭と言えば昨年はとってもいいお天気でしたが、今年は残念な事にときおり小雨の降るあいにくの空模様となってしまいました。それにも関わらず、当日は5000人が同基地を訪れ、様々な催しを楽しみました。
31航空群の30周年記念ということで、飛行展示にかなり期待していたのですが、飛んだ機種は昨年よりも少なくなっていました。
|

国旗と自衛艦旗に対して敬礼!今年は儀杖隊も登場しました。 |
|

退場する儀杖隊。手には着剣した64式小銃。 |
|

第31航空群司令、松岡海将補による式辞。「自衛官としてやりがいのある時代の到来と同時に、さらに厳しい責務を負わねばならない時代、我々の組織が何のために存在するのかという原点を忘れることなく、いついかなるときも国民の負託に応え得る精強な航空部隊の錬成と即応態勢の維持向上に全力を尽くす」と力強い言葉でした。 |
|

岩国基地活動への協力に感謝して、松岡海将補から岩国市観光協会の安藤佐和子会長ほか2名の方に感謝状が送られました。 |
|

祝賀飛行を行なう第111航空隊のMH-53E掃海・輸送ヘリコプター。同機の後継機種として、海自はEH-101の導入を決定している。 |
|

祝賀飛行するUS-1A救難飛行艇。これも近い将来、後継機となるUS-1A改に更新される。 |
|

祝賀飛行するUP-3D訓練支援機。 |
|

祝賀飛行するOP-3画像情報収集機。 |
|

国旗の退場に際し、ふたたび儀杖隊が栄誉礼。 |
|

1日基地司令に任命されるミス岩国。名前忘れました。(^^; |
|

退場する隊員。幹部の白詰襟がかっこいいですねェ。 |
|