11月18日(日)、岡山県岡山市に所在する陸上自衛隊三軒屋駐屯地において、創立52周年記念行事が挙行されましたので見学してまいりました。当日は風が強く気温も低かったものの、ほぼ晴れて晩秋の駐屯地祭日和となりました。毎年書いていますが、三軒屋駐屯地は私の自宅から車で30分足らずの最寄りの駐屯地です。他の遠征時のように早起きしなくても良いのがちょっと嬉しかったりしますね。
さて、08:30頃に現着してからしばらく待った後、09:15頃の開門と同時に駐屯地内ヘ進入。さっそく式典会場となるグラウンドへ向かいました。一般客用の椅子席最前列を確保してお仲間たちと談笑しつつ時間待ちをしていると、10:10頃から参列部隊の入場が始まり、10:30、支処長兼ねて三軒屋駐屯地司令、天雲一等陸佐を執行官に、第305施設隊長、三浦二等陸佐を参列部隊指揮官として、三軒屋駐屯地創立52周年記念行事が開始されました。参列部隊は向かって左から第13音楽隊、三軒屋弾薬支処、第305施設隊、第104施設直接支援大隊第2直接支援隊、第312基地通信中隊三軒屋派遣隊です。 |

開門前の駐屯地正門。 |
|

08:43頃、駐屯地に入る応援部隊の車輌。81式短SAMと93式近SAM。 |
|

10:10、参列部隊の入場。会場左手から入場する第13音楽隊。 |
|

入場する参列部隊。三軒屋駐屯地祭では、参列部隊の大部分は常装を着用しています。 |
|
|

整列する参列部隊。 |
|

向かって左端に整列する第13音楽隊。その手前に三軒屋弾薬支処。 |
|

第305施設隊。 |
|

第104施設直接支援大隊/第2直接支援隊。 |
|

第312基地通信中隊/三軒屋派遣隊。 |
|

参列部隊指揮官入場。参列部隊指揮官は徒歩で入場します。 |
|

参列部隊指揮官に敬礼。部隊に答礼する参列部隊指揮官、第305施設隊長・三浦二等陸佐。 |
|

執行官入場。黒塗りの業務車3号から降り立つ執行官・天雲一等陸佐。 |
|

執行官に敬礼。 |
|

答礼する執行官、三軒屋弾薬支処長兼ねて駐屯地司令、天雲一等陸佐。 |
|

国旗の入場。三軒屋の記念行事では国旗は徒歩で入場します。 |
|

登壇する国旗。このあと音楽隊の国歌吹奏とともに国旗に対し敬礼が行われました。 |
|

執行官式辞。 |
|

来賓祝辞。最初は参議院議長、民主党の江田五月氏。祝辞は自民党議員から始まるのが通例ですが、さすがに参議院議長という立場が優先されたのか、民主党の同氏が最初にスピーチされました。 |
|