先日8月13日の土曜日、映画の町、広島県は尾道市の向島にある旧日立造船向島西工場跡地に建設された、戦艦大和の実物大ロケセットを見学に行ってまいりました。このセットは12月17日に公開予定の映画「男たちの大和
YAMATO」の撮影のために建設されたもので、実物の大和の全長263メートルのうち、先端から190メートルを部分的に再現したものです。ちなみに「男たちの大和
YAMATO」の公式サイトはこちら↓
http://www.yamato-movie.jp/
当サイトの掲示板に訪れてくださっている海鷲さんもエキストラでご出演なさっているそうで、とても楽しみな作品でありますな。
このロケセットの建設風景の画像がネット上に流れた時、嘘かまことか某中華な国では「日本が再び戦艦大和を建造!」などと騒ぎ立てたようですが、まぁそんなおバカネタは置いといて、何といっても「実物大の大和を体感できる!」ということで非常に楽しみにして尾道を訪れたわけでございます。 |

尾道駅前からの眺め。主砲塔などが見えます。 |
|

向島への渡し船の乗り場。ちなみに運賃は¥100でした。 |
|

向島から尾道駅前へ戻ってくる渡し船。
こーして見ると「大和」の内火艇みたいですなぁ。 |
|
新幹線でJR新尾道駅に降り立ち、そこからバスに揺られてJR尾道駅前へ到着すると、対岸の向島に「大和」の勇姿が見えていました。ここから見てもかなり大きなものである事がわかりますね。さて、そこから渡し船に乗って向島に渡り、さらに旧日立造船の敷地内をシャトルバスで移動すると、いよいよロケセットに到着です。まずは「記念撮影場所」とされている艦首の部分へ。本来艦尾に掲揚されるはずの海軍旗がなぜか艦首で翻っておりましたが、まぁそれはご愛嬌ということで、特徴的なフェアリーダーや菊の御紋もばっちり再現されているのには感心しました。 |

工場正門から会場まではシャトルバスが運行されてます。
割と頻繁に往復してるので、待たされる事はありませんでした。 |
|

記念撮影場所の艦首部分。ここはチケットがなくても入れます。
特徴的なフェアリーダーと菊の御紋がよく再現されてます。 |
|

艦首から奥の眺め。 |
|
それから受付にて入場チケットを購入し(¥500です)、左舷側から「大和」に乗艦。デッキに上がると、まず46サンチ砲の二番主砲塔と副砲のデカさに圧倒されます。そして帝国海軍時代に特有の木製のデッキ。本物の大和はもっといい木材を使っていたのだろうと思いますが、現在の海上自衛隊艦艇では味わう事のできないその板張りのデッキに感動すること請け合いです。さらに「大和」型に特有のハリネズミのような対空砲の群れ。プラモデルでは部品のあまりの細かさに辟易した記憶のあるこれら高角砲・機銃も、実物大で見ると大変な迫力でございました。こうして一通りの見学を終え、左舷後部から「大和」を下艦。見学のルートは決まっているのでデッキ上を自由に動く事はできませんが、それでも実物大の「大和」を体感するには十分でした。 |

受付を済ませて乗艦場所へ。右に写っている階段から乗艦します。 |
|

第二主砲塔の測距儀と艦橋構造物の一部。
人物と対比してもいかに巨大なセットかがわかると思います。 |
|

96式25mm三連装機銃。よくできてます。 |
|

艦首からの眺め。海上自衛隊の護衛艦などに比べると甲板の広さは桁違いです。 |
|

第一主砲塔越しに、第二主砲塔と第一副砲。 |
|

第一主砲塔。この辺はフィルムに写る事が無かったのか、
ベニヤの合わせ目等は割と雑な作りでした。 |
|

このロケセットでもっとも「燃える!」のはこの主砲でしょう。大迫力です! |
|

こういった小道具もきっちり作ってあります。 |
|

第一副砲の下からの眺め。 |
|

小道具。 |
|

96式25mm三連装機銃。 |
|

第二主砲塔横から艦首方向の眺め。板張りのデッキがいいですな! |
|

艦橋は映像上でCG合成となるため、ロケセットは一部分しか作られていません。
それでもこの大きさ。圧倒されます。 |
|

89式40口径12.7cm連装高角砲と25mm三連装機銃。昔作った「大和」のプラモデルではこの辺がゴチャゴチャしててウキーッ!となったもんです。( ̄▽ ̄ |
|

25mm三連装機銃。 |
|

ロケセットの内部はこのように鉄骨が張り巡らされています。 |
|

高角砲・機銃の群れ。カッコイイイィィィ! |
|
さて、今度は映画撮影時の小道具などを展示している資料展示棟へ。この展示棟も撮影用のセットであったらしく、艦内の兵員居住区や烹炊所などが再現されておりました。残念ながらここは撮影禁止となってましたので、写真はありません。
最後に映画に出演した俳優さんたちが食事をしていたという1階の「圭ちゃん食堂」へ。残念ながらおなかは空いていなかったので食事はしませんでしたが、お土産に「海軍さんのおもてなし」というお菓子を購入いたしました。・・・中身は海軍とはなにひとつ関係のない普通のクッキーでしたが。( ̄▽ ̄;;
ということで大和ロケセットの見学を終え帰途についたのでございますが、いやー、楽しかった。こんなものをよく作ったなぁと感心する事しきりでございました。来年3月までは公開しているらしいので、みなさんもぜひ一度訪れてみられてはいかがでしょうか。ただしロケセットはベニヤでできてますので、けっこう痛みが早いかもしれません。台風とかに直撃されたら甚大な被害が出るかもしれませんので、お早めのお出かけをお薦めします。 |

1階が「圭ちゃん食堂」と売店、2階が資料展示棟になっています。 |
|