式典終了後は場所を移動しての模擬戦闘訓練ですが、この頃には雨も上がり、晴れ間も見えてきました。米子駐屯地の模擬戦は他の駐屯地と異なり、昨年から着上陸戦闘の展示ではなく、普通科の能力を生かした対テロ/ゲリラの戦闘様相が展示されています。今年は更に進化してCQB(Close
Quarter Battle/室内接近戦闘)の展示が行なわれましたが、こういう訓練を見ると、改めて自衛隊の想定する「敵」が年々様変わりしているのだなぁと感じます。
今回印象的だったのは突入チームが持っている89式小銃が、オプションとしてアンダーグリップやスコープを付けていたことでしょうか。なかなか実戦的になってきてますね。 |

模擬戦の準備中、第13音楽隊が演奏。 |
|

CQB装備の解説。89式小銃にはアンダーグリップとスコープが、
最近ハヤリのマウントレイルで装着されています。 |
|

ロープ渡りを披露する隊員。 |
|

屋上からラペリング降下する隊員。 |
|

こちらはロープを使って壁を“駆け降りて”くる隊員。スリル満点だ! |
|

突入チームを乗せてゲリラの立てこもるビル屋上に近づくUH-1J。
実際には観客への安全を考慮して降下シーンは無しでした。 |
|

支援にあたるOH-6D。 |
|

屋上に降り立った(と想定した)突入チーム。
まずはミラーを使って屋内の偵察。 |
|

ロープ降下し、一気に窓を蹴やぶって屋内に突入!のシーンなのですが、
肝心の突入の瞬間を撮りのがしてしまいました。(^^; |
|

舞台は移って、屋内を想定した訓練用のセットへ。ゲリラが突入チームを
警戒しつつ、屋内を後退していく。 |
|

屋内に潜むゲリラを掃討すべく、4人1組の突入チームが2組で潜入行動。
各人が周囲を警戒しながら進んでいく。 |
|

慎重に屋内を進んでいく突入チーム。
やがて3つの部屋があるフロアに到着。 |
|

Aチームはトラップの仕掛けられた1番の部屋へ、 Bチームは
さらに先の2番、3番の部屋を警戒している。 |
|

突入!1番の部屋はクリア! |
|

ゲリラ達は2.3番の部屋に分かれて身を隠しているが・・・ |
|

2番の部屋へAチームが突入! |
|

電光石火、あっというまにゲリラを射殺し部屋を制圧! |
|

3番の部屋でもBチームが制圧完了。 |
|

さらにチームは警戒しながら奥へと進んでいく。 |
|

状況終了!駆け足で退場していく隊員達。 |
|
←戻る 次へ→ |