
笙や笛の古典的な音が心地よく、しばらく聞き入ってしまいました。 |
|

斎主による祝詞(のりと)の奏上。 |
|

二拍手。 |
|

掃海隊群司令、森田海将補が玉串を捧げ二拍手一礼。 |
|

幹部達が次々と玉串を捧げていきました。 |
|

最後に御神酒が振るまわれました。 |
|

これが金刀比羅宮朝日ヶ丘に建立されている掃海殉職者顕彰碑です。機会があればぜひ訪れてみてください。 |
|

参道から入ったところにある、掃海母艦「はやせ」の錨。 |
|
それからサンポートに戻って掃海艦「やえやま」「つしま」の見学。残念ながらこの日は掃海母艦「うらが」は公開されていませでしたが、掃海艦の方は私としては初めて見る艦艇だったので、大変興味深く見学をさせていただきました。 |

掃海艦「つしま」搭載の71式音響掃海具発音体。 |
|

深度測定用曳航体。 |
|

「やえやま」艦首の20mm多銃身機関砲 JM61-M。 |
|

「やえやま」の艦橋構造物。艦橋の前にあるのは吊り下げ式機雷探知機用のウインチ。 |
|

「つしま」艦橋。 |
|

「つしま」科員食堂。 |
|

「うわじま」型掃海艇が搭載しているのと同じ、機雷処分具S-7。 |
|

29日、旅行からの帰りがてらサンポートのシンボルタワーに登って、30階の展望室から2万トン級バースを見下ろしてみました。こうして見てもやっぱり掃海母艦はデカいです! |
|
そんな事で、私にとっての今年の掃海艦隊イベントは終了。できれば来年は艦隊の入港から出港までしっかりとお付き合いしたいなぁ、と思った事でございます。
〈了〉
←戻る 基地祭レポートTOPへ→ |