T-400用のエンジン、JT15D-5F。


JT15D-5Fをを構成する燃焼器や高圧タービン固定翼などの各パーツ。


YS-11のエンジン、ダートMk542-10


C-1のエンジン、JT8D-M-9A。スラストリバーサーの動作展示をしていました。


第7移動警戒隊の炊事車。


炊事車の簡易テーブルで展示されていた缶飯の数々。自衛隊仕様のODの缶詰の他に、どう見ても市販の缶詰らしきものが混じっていました。


第7移動警戒隊の水タンク車。


第7移動警戒隊の発動発電機。統制装置に電源を供給する装備で、電源出力は60Hz、208V、25Kw。軽油を1日約120リットル使用し、発電量は一般家庭消費量の5軒分に相当します。


第3輸送航空隊/基地業務群の救難車R-2。


第3輸送航空隊/基地業務群の破壊機救難消防車。ずっとA-MB-2だと思っていたのですが、良く見るとA-MB-2ではないですね。海自でいうところのMB-1改B型と同型のようですが・・・。


もう1台、同型の破壊機救難消防車。ネットでもいろいろ調べてみたのですが、結局制式名称はわからず・・・。また機会があったら調べてみようと思います。


消防車の脇で催されていた、「煙体験コーナー」。


海上保安庁/第八管区海上保安本部美保航空基地所属のビーチクラフトB300/MA864「みほたか2号」。


陸上自衛隊/第13旅団/第13飛行隊(防府)のOH-6D偵察・観測ヘリ。#31311。例年だと中部方面ヘリコプター隊や第5対戦車ヘリコプター隊の機体が来るのですが、今回は珍しく第13飛行隊からの参加でした。


陸上自衛隊/第13旅団/第13飛行隊(防府)のUH-1J汎用ヘリ。#41861。これも例年の中部方面ヘリコプター隊の機体に代わっての参加です。


航空支援集団/航空救難団/入間ヘリコプター空輸隊(入間)のCH-47J(LR)輸送ヘリコプター。#27-4488。


航空支援集団/第3輸送航空隊/第403飛行隊のYS-11NT航法訓練機。#92-1156。YS-11Pと同じ塗装ですが、機体上部のアンテナ数で見分けがつきます。


航空支援集団/第3輸送航空団/第41教育飛行隊のT-400輸送機・救難機等基本操縦練習機。#51-5056。記念撮影コーナーが設けられていました。


航空支援集団/第2輸送航空隊/第402飛行隊(入間)のU-4多用途支援機。#75-3251。納入されたU-4の初号機です。


警戒航空隊/飛行警戒監視隊(三沢)のE-2C早期警戒機。#54-3458。


航空支援集団/飛行点検隊(入間)のU-125飛行点検機。#29-3041。


第8航空団/第304飛行隊(築城)のT-4中等練習機。#26-5687。


航空教育集団/第12飛行教育団(防府北)のT-7初等練習機。#46-5915。


海上自衛隊/小月教育航空群/第201教育航空隊のT-5練習機。#6341。


整列した第4航空団/第11飛行隊“ブルーインパルス”(松島)の T-4中等練習機。予備機を含め7機が並んでいます。


航空支援集団/第1輸送航空隊/第401飛行隊(小牧)のC-130H輸送機。#75-1077。


今年3月、第1輸送航空隊隷下でKC-767J空中給油機を運用する第404飛行隊が新編されたのに伴い、第401飛行隊と共に飛行群を編成する運びとなりました。その際第401飛行隊の部隊マークも従来のシャチホコから、写真のペガサスに変更されています。


第401飛行隊のホームベースである小牧基地が今年で開庁50周年を迎えるという事で、C-130Hの胴体には記念マークが貼られていました。数字の「50」の中にC-130H、UH-60Jのシルエットと、愛知県のシンボルでもあるシャチホコがデザインされています。


航空支援集団/航空救難団/救難教育隊(小牧)のUH-60J救難ヘリ。#18-4575。この機体にも小牧基地開庁50周年のシールが貼ってあります。


航空支援集団/第3輸送航空隊/第403飛行隊のC-1中型輸送機、#58-1011では機内公開をしていました。

←戻る 次へ→