第46普通科連隊/本部管理中隊長の搭乗する1/2tトラックと高機動車×4輛が行進。写真は最後尾を行進した120mm迫撃砲RTを牽引する高機動車です。


続いて第13特科隊(日本原)。特科隊長・高橋 弘典一等陸佐と隊旗の搭乗する、第13特科隊/本部管理中隊の82式指揮通信車と隊幕僚の搭乗する1/2tトラック×2輛が行進。


第13特科隊/第1中隊長の搭乗する1/2tトラックと、155mm榴弾砲FH-70+牽引車×2輛が行進。


第13特科隊/第2中隊長の搭乗する1/2tトラックと、155mm榴弾砲FH-70+牽引車×2輛が行進。


第13特科隊/第3中隊長の搭乗する1/2tトラックと、155mm榴弾砲FH-70+牽引車×2輛が行進。


第13特科隊/本部管理中隊長の搭乗する1/2tトラックと、1
1/2tトラックおよび3 1/2tトラック各1輛が行進。


続いて第13高射特科中隊(日本原)。中隊長・花田 耕己三等陸佐の搭乗する1/2tトラックと81式短距離地対空誘導弾射撃統制装置。


第13高射特科中隊の81式短距離地対空誘導弾発射装置×2輛。


第13高射特科中隊の93式近距離地対空誘導弾×1輛。


第13高射特科中隊の対空レーダー装置JTPS-P14×1輛。


続いて第13施設中隊(海田市)。中隊長・前原 幸雄二等陸佐の搭乗する1/2tトラックと3
1/2tダンプ×2輛、81式自走架柱橋×1、掩体掘削機を積載した中型セミトレーラ×1輛が行進。


第13施設中隊の81式自走架柱橋。


第13施設中隊の掩体掘削機を積載した中型セミトレーラ。


続いて第13通信中隊(海田市)。運用訓練幹部の搭乗する1/2tトラックと衛星単一通信可搬局装置JMRC-C4×1、無線搬送装置2号×4輛が行進。


続いて第13後方支援隊(海田市)。隊長・関町 明廣一等陸佐の搭乗する本部付隊の1/2tトラックと隊幕僚の搭乗する1/2tトラック×2輛が行進。


第13後方支援隊/本部付隊長・花房一等陸尉の搭乗する1/2tトラックと、3
1/2tトラック×2輛。


第13後方支援隊/第1整備中隊長・島 洋幸三等陸佐の搭乗する1/2tトラックと、各種整備用シェルタを搭載した3
1/2tトラック×4輛。


第13後方支援隊/第2整備中隊長・村中 克毅三等陸佐の搭乗する1/2tトラックと、整備用シェルタを搭載した3 1/2tトラック×2輛、3 1/2tトラック×1輛、および重レッカ×1輛。


第13後方支援隊/第2整備中隊の重レッカ。


第13後方支援隊/補給中隊長・森岡 渉三等陸佐の搭乗する1/2tトラックと、3
1/2tトラック×2輛、3 1/2t水タンク車×1輛、3 1/2t 燃料タンク車×1輛。


第13後方支援隊/補給中隊の3
1/2t水タンク車と3 1/2t 燃料タンク車。


第13後方支援隊/輸送隊長・輝本 宰紀三等陸佐の搭乗する1/2tトラックと、7tトラック(ロング)×2輛、73式特大型セミトレーラ×2輛。


第13後方支援隊/輸送隊の73式特大型セミトレーラ。


第13後方支援隊/衛生隊長・針尾 宏三等陸佐の搭乗する1/2tトラックと、1
1/2t救急車×2輛、野外手術システム×2輛。


第13後方支援隊/衛生隊の野外手術システム。


続いて第13旅団司令部付隊(海田市)。隊長・田代 努三等陸佐の搭乗する1/2tトラック、司令部付隊/化学防護隊の1/2tトラック×1輛、化学防護車(B)×1輛、除染車3型(B)×2輛が行進。


第13旅団司令部付隊/化学防護隊の化学防護車(B)。


第13旅団司令部付隊/化学防護隊の除染車3型(B)。


続いて中部方面混成団/第47普通科連隊(海田市)。連隊長・森川 建司一等陸佐の搭乗する第47普通科連隊/本部管理中隊の82式指揮通信車、1/2tトラック×6輛が行進。1/2tトラックのうち、中隊旗を掲げている4輛は本管および第1〜3各中隊長の搭乗車です。第47普通科連隊は、今年3月に第13旅団から中部方面混成団に移管されました。


続いて第302普通科直接支援隊。この部隊は今年3月に新編され、第47普通科連隊の整備支援を実施しています。隊長・中村三等陸佐の搭乗する1/2tトラック、シェルタを搭載した3
1/2tトラック×2輛、重レッカ×1輛が行進。

←戻る 次へ→